
おいしい食育「味覚をあらわす言葉」大全
* あなたは、食や味覚をあらわす言葉をいくつあげられますか?
* 「あ」〜「わ」まで、いくつ知っていますか?
* その言葉の意味や感覚を、子どもに伝えられますか?
日本人は古来より「食」を、五感を使って楽しむことができる、すばらしい感性の持ち主です。 しかし、現在の日本の食卓では、核家族化、インスタント食化、コショク化などで、「味覚をあらわす言葉」を体得する機会も減り、ボキャブラリー(語彙)の弱さが指摘されています。
そこで! 「あ」〜「わ」で始まる食や味覚を表す言葉と、その意味をまとめました。 〜その数、“92語”!!!〜
さらに、 理解をしやすいように、その言葉をあらわす食品名、食事メニュー名、イメージなどの例も付けました。
あなたも、子どもと一緒に、
「味利き(みきき)」 ※味の目利きを意味する造語です。
に挑戦してみませんか!?
日本人の感性豊かな表現で、食卓コミュニケーションをお楽しみ下さい。
全16ページ(約18MB) この商品は非売品です。 「お母さん講座」ご購入者の方のみの限定特典ですので、これだけを「かごに入れる」「注文する」をしても購入する事はできません。 「お母さん講座」ご購入後にプレゼントのご連絡をいたします。
|